「高齢の親が一人暮らしで心配」「介護の負担を軽減したい」
そう考えている方は、デイサービスやデイケアの利用を検討するのではないでしょうか?
どちらも日帰りで施設に通い、介護サービスを受けられるという点では共通していますが、提供されるサービス内容や利用目的、対象者などが異なります。
この記事では、デイサービスとデイケアの違いを分かりやすく解説し、それぞれのサービスの特徴や料金、利用条件について詳しく説明していきます。
自分に合ったサービスを見極め、安心して利用できるよう、ぜひ最後までお読みください。
デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)、5つの違い
デイサービスと似た言葉に「デイケア」がありますが、この2つは全く同じサービスではありません。
デイサービスとデイケアは、どちらも日帰りで施設に通い、介護やリハビリなどのサービスを受けることができる在宅介護サービスです。
しかし、その目的や内容には違いがあります。
ここでは、以下の5つのポイントから、デイサービスとデイケアの違いを具体的に見ていきましょう。
1)デイサービスとデイケアの違い|利用目的
デイサービス(通所介護)の主な目的
高齢者の日常生活を支援し、心身機能の維持・向上を図ることです。
主に、食事や入浴などの介助、レクリエーションや趣味活動など人との交流を通して、利用者が自宅での生活を継続しながら、より豊かに送れるように支援します。
デイケア(通所リハビリテーション)の主な目的
一方、デイケア(通所リハビリテーション)の主な目的は、病気や怪我などで低下した身体機能の回復や維持、認知機能の改善です。
理学療法士や作業療法士などによる専門的なリハビリテーションを提供し、利用者の自立支援を目指します。
2)デイサービスとデイケアの違い|利用できる対象者
デイサービス(通所介護)は、要介護認定を受けた方が利用できます。
要支援1~2、要介護1~5のいずれかの認定を受けている方が対象です。
デイケア(通所リハビリテーション)は、介護保険の認定を受けていない方でも利用できます。
病気や怪我の後遺症でリハビリが必要な方、要介護認定を受けている方など、幅広い方が対象となります。
医療保険を使って利用できる場合もあり、また医師の診断が必要となります。
3)デイサービスとデイケアの違い|サービス比較
サービス内容 | デイサービス (通所介護) | デイケア (通所リハビリテーション) |
食事 | 提供 | 提供 |
入浴 | 提供 | 提供 |
排泄 | 介助 | 介助 |
レクリエーション | 提供 | 提供 |
機能訓練 | 簡単な体操など | 理学療法士などによる専門的なリハビリ |
送迎 | 提供 | 提供 |
利用時間 | 3時間~1日 | 数時間~1日 |
デイサービスでは、日常生活の支援を重視し、入浴や食事の介助、レクリエーションなどが中心となります。
機能訓練も提供されますが、簡単な体操などが中心です。
一方、デイケアでは、専門的なリハビリテーションが中心となります。
理学療法士や作業療法士などによる個別リハビリや集団リハビリが行われます。
日常生活動作の訓練や、歩行訓練なども行われます。
4)デイサービスとデイケアの違い|施設の人員体制の違い、医師の常駐の有無
デイサービスでは、介護福祉士や看護師などが配置されています。
医師は常駐していませんが、デイサービスでも機能訓練加算を取得している場合は、計画書の基づいて機能訓練士(理学療法士・作業療法士・看護師など)が対応をします。
一方、デイケアでは、医師が常駐している場合が多く、医師の指示のもとリハビリが行われます。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのリハビリ専門職も配置されています。
5)デイサービスとデイケアの違い|費用、料金比較
デイサービスとデイケアの利用料金は、どちらも介護度や利用時間、サービス内容によって自己負担額が異なります。
デイサービス(通所介護)の利用料金は、介護保険の自己負担割合(1割または2割または3割)と、食事代などの実費負担が必要です。
デイケア(通所リハビリテーション)の利用料金は、医療保険が適用されるため、自己負担割合は1割または3割となります。
ただし、介護保険の利用限度額を超えた場合は、介護保険の自己負担割合が適用されます。
デイサービス(通所介護)の種類
デイサービスには、規模やサービス内容によって、様々な種類があります。
利用者の状態やニーズに合わせて、自分に合ったデイサービスを選ぶことができます。
ここでは、代表的なデイサービスの種類を紹介します。
大規模デイサービス
利用定員が比較的多く、定員が20名以上のデイサービスです。
大人数でレクリエーションを楽しんだり、他の利用者と交流する機会が多いのが特徴です。
小規模デイサービス
利用定員が少なく、定員が10名以下のデイサービスです。
家庭的な雰囲気の中で、きめ細やかなサービスを受けられるのが特徴です。
特化型デイサービス
特定の疾患を持つ人向けに、専門的なサービスに特化したデイサービスです。
例えば、リハビリに特化したデイサービスや、認知症ケアに特化したデイサービスなどがあります。
認知症対応型デイサービス
認知症の方を対象としたデイサービスです。
少人数制で、認知症の進行を遅らせるための専門的なケアを提供しています。
お泊りデイサービス
夜間も施設に宿泊できるデイサービスです。
夜間も介護が必要な方や、家族の介護負担を軽減したい方に利用されています。
デイサービス(通所介護)の利用条件
デイサービスを利用するには、要介護認定を受ける必要があります。
要介護認定は、市区町村の介護保険課に申請することで受けられます。
申請後、調査員による訪問調査や主治医の意見書などを基に、介護認定審査会が介護度を判定します。
要支援1~2、要介護1~5のいずれかの認定を受けると、デイサービスを利用することができます。
機能訓練とリハビリの違い
「機能訓練」と「リハビリ」は、どちらも身体機能の維持・向上を目的としていますが、その内容や実施主体に違いがあります。
「機能訓練」は、日常生活動作の維持・向上を目的としたもので、機能訓練加算を取っている事業所では、理学療法士や作業療法士などの専門職によって計画に基づいて提供されます。
例えば、体操や歩行練習などを通して、身体機能の維持・向上を図ります。
「リハビリ」は、病気や怪我などによって低下した身体機能の回復を目的としたもので、理学療法士や作業療法士などの専門職によって提供されます。
例えば、麻痺のある部位の運動療法や、日常生活動作の訓練などを通して、身体機能の回復を目指します。
まとめ|デイケア、デイサービスの違い
デイサービスやデイケアを選ぶ際には、利用者の状態や目的に合わせて、適切なサービスを選ぶことが大切です。
この記事を参考に、それぞれのサービスの特徴を理解し、ご自身に合ったサービスを見つけてください。
<補足>
※この記事は情報提供を目的としたものであり、医学的なアドバイスを提供するものではありません。
具体的なサービス内容や利用料金、利用条件については、各施設にお問い合わせください。